こんばんは!
日本心理コミュニケーション協会の
中野日出美です。
東京はまた少し暑くなりました。
私は先ほど福岡から戻りました。
福岡は東京よりも暑く感じました。
福岡から戻ったのも束の間、
すぐさま、娘が講師をする
心理療法のオンラインセミナーに参加。
すごく勉強になったけれども、
疲れすぎて、正直、ウトウト。
でも、顔出ししないタイプの
セミナーだったので、助かりました。
とはいえ、真面目な私。
きちんとメモを取りながら
だいたいのことは聞き取りました。
それはなぜかというと……
この続きは最後に書きましたので、
ぜひ、お読みください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
当協会では、
さまざまな人間関係で
起こりがちな問題や悩みの改善、
また、より豊かでお互いに高め合う
人間関係づくりのためのヒントや
ツールをたくさん提供させていただきます。
このメルマガでは、
毎回、何かしらのコミュニケーションに
関するヒントをお伝えしてまいります。
――――――――――――――――――
■ 会員のコラム
――――――――――――――――――
このコーナーでは、当協会の会員さんの
コラムをご紹介しております!
今回のテーマは、
「わたしが感じやすい
ストレスとその対処法」
■■菅原悠■■
わたしは気の使い方がおかしいと
よく指摘されます。
最近やっとその意味が分かってきました。
わたしは常に
相手から下に見られるのではないか、
馬鹿されるのではないかと
不安におびえています。
だから「こんな質問をしてはいけない」、「知っていなければならない」と
思い込み、
聞きたいことがなかなか聞けません。
そのため仕事でわからないことが出てきても
つい理解しているふりをしたり、
質問のタイミングを逃したり、
ということを繰り返してきました。
それで後から再度同じ質問をすることに
なり、相手の時間を無駄にしたり、
あきれられたりすることが多かったように
思います。
まわりの人たちはそのことをずっと
指摘してくれていたようです。
そうなってしまう理由は小さいころからの
習慣にあると思います。
わたしは小さいころから親に何でも
やってもらい、
自分で何かに挑戦してみるということが
ありませんでした。
新しいことが苦手で勝手がわからず、
つい他人に任せてしまいます。
人任せなので仕事に対する理解力にも
問題があります。
そのためきっと相手も自分と同じだろうと
考えていました。
だから聞かれても相手は困ってしまう、
それなら聞かないほうがいいと
変な気の使い方をしていました。
それに気づいてからは物事を別の角度から
眺めることで対処しています。
私が確認しないことで誰が迷惑するのか?
誰が責任を取らなくてはいけないのか?
それを考えると自分が聞けないと
悩んでいること自体がとても
小さなことのように感じます。
ストレスを感じるときは自分に変な
思考の癖はないか?自分中心に
考えていないかを考えて
対処するようにしています。
――――――――――――――――――
■ 協会からのお知らせ
――――――――――――――――――
◇◆勉強会のお誘い
当協会では、
月に1回、
オンラインにて、
勉強会を開催しています。
2021年9月26日(日)
AM10:00~PM12:00
9月勉強会テーマ
「会話を深める質問力を
磨いてみませんか?」
うまい質問は、
「あなたの事をもっと知りたい」
「あなたに関心があります」
という、メッセージとして
相手に伝わります。
そして、必然的に会話が弾みます。
そんな質問の
コミュニケーション効果について、
一緒に楽しみながら
学んでいきましょう!
お申し込みはこちらから
https://el.jpcs.or.jp/u/JpdF/93/
◇◆レジリエンスセミナー開催
レジリエンスとは、一般的に
「復元力、回復力、弾力性」などと訳され、
最近では
「困難な状況でもうまく適応して
生き延びる力やその結果」
という心理学的な意味でよく使われています。
このセミナーでは、
・ストレス対処スキルを磨くこと
・レジリエンスを高めること
を目的としています。
特に職場や家庭でストレスフルな生活を
送っている方や、
メンタルヘルス、ストレス関連の
相談業務に従事している方にお薦めです。
当協会のレジリエンスセミナーでは
講義を学びながら
ワークで体験し、
そして、最後は、
リラクゼーションですっきりできる、
「明日からがんばろう!」
と思えるセミナーです。
11月テーマ
「あなたもOK、わたしもOK!」
11月16日(火)
PM8:00~PM9:40
詳しくはこちら!!
https://el.jpcs.or.jp/u/WcRM/93/
◇◆交流分析ベーシック講座開催
渡邊 真季さんも
ぜひ家庭や職場、友人と
よりよい時間が過ごせるように、
好ましいコミュニケーションスキルを
学びませんか?
交流分析の基礎をたった1日で
ばっちり学ぶことができます。
次回開催は、
11月3日(祝・水)
PM1:00~PM9:00
ぜひご参加ください!!
詳細はこちらから
https://el.jpcs.or.jp/u/NU4R/93/
――――――――――――――――――
■ 編集後記
――――――――――――――――――
福岡から戻ってすぐさま、
娘が講師をつとめる、オンコロジーの
セミナーにオンラインで参加。
眠くても、しっかりメモを取ったのは、
必ず帰宅してから、
そのセミナーの内容についての
話し合いになるからです。
私たち親子は、
医師と心理師と別々の職についていますが、
仕事の内容はリンクするものが
多いので、しぜんとマニアックな
会話になりがちです。
時々、面倒くさいなと
思いますが、
総体的にはかなりお得です。
それは、お互いに学んだことを
誰かにレクチャーすることによって、
知識として定着できるからです。
仕事以外でも、本だとか、
映画だとか、ニュースなども
よく共有します。
そうすることによって、
お互いに別の視点を提示し合えるので、
深く学べるということと、
記憶に定着できるのです。
そういう相棒がいるというのは、
大変ラッキーなことです。
また、私などはもう年ですから、
ついつい、新しい知識や学びに対して、
億劫になったりしがちですが、
そうは言っていられない気分にも
させてもらえます。
もし、ご家族にそういう相棒がいなくても、
同じ目標を持っている仲間たちなどと、
さまざまなテーマについて
語り合うと、より学びが深まります。
※また、人間関係や自己肯定感など、
理由のわからない生きにくさを
感じている方のために私が執筆した、
『それは愛着障害のせいかもしれません』
(大和出版)
https://el.jpcs.or.jp/u/HPRp/93/
などもご参考にしていただけたらと思います。
(つづく)
明日という日があなたにとって
最良の日でありますように!
今後ともよろしくお願いいたします。